リクエストにお応えして〜スペシャルな焼きカレーパン。

雨模様の週末ですが、今日もたくさんの美味しいパンと笑顔に囲まれて、素敵な1日になりました。ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!
そして今日はスペシャルな焼きカレーパンが登場です。
ウィンナーの入ったカレーパンが作りたいとご相談頂いて、考えたのがこの形です。
カレー醬マヨの上に夏野菜のソテー、そして丸ごとウィンナー。包み込んで衣をつけて焼くと、こんな感じ。
サクサクの生地の中からパキッっとウィンナーが現れます。お味はカレー醬で間違いなし(笑)どこにも売っていないKさんオリジナルカレーパンです。
他にも様々なパンが焼きあがりました。
tossではメニューを固定していないので、同じレッスンの時間中に違う種類のパンが焼きあがります。
今日はレッスンごとにまとめてみました。
まずは朝のレッスン。4名さま。
枝豆ベーグルにベーコンとコーンのミニブレッド。久しぶりの桜餅風あんぱんとクランベリーミルクでした。
桜餅風あんぱんはほんのりピンク色の生地。見ているだけでテンションが上がりますね。
昼のレッスン。4名さま。
カマンベールコルプ、黒糖食パン、夏野菜のカレーピザです。
同じパンを作られる方がいると、心強い反面仕上がりが気になったりして…。でもお2人とも素晴らしい焼きあがりでしたよ!
夕方のレッスンは5名さまでした。
先ほどの焼きカレーパン、おにぎりパン、ベーコンとコーンのミニブレッドに、クワトロツイスト、ミルクハースでした。
5名さまだと、ちょっとテーブルが狭くなって申し訳ないのですが、皆さんとても協力して下さるので本当に助かってます!いつもありがとうございます。
1レッスンの中に色々なパンが混在するという事は、ともすれば講師の目が届かなくなり、十分な説明も受けられないかもしれないと言うマイナス面があります。
もちろん講師としても、同じパンをよーいドンで作って貰った方が楽です(爆)
でも、なぜ私がこのスタイルを貫くのか?
それは自分の経験もありますが、いくら勉強のためとは言え、好きではないパンはそうそう家では作りませんよね!
パン屋さんにでもならない限り、自分の好きではないパンを作る必要はないのです。
というよりは、好きなパンをいかに美味しく繰り返し作って頂くか。
お家のメニューに、いかに取り入れて頂くかにこだわっているからです。
レッスン中は、色んな情報やコツをなるべくたくさん発信するべく、ずーっと喋りっぱなしの私です。どんどん吸収して頂けると嬉しいですし、どんどん質問や冒頭のようにご相談頂けると嬉しいです!
長文になり失礼いたしました。
でも、私のレッスンに対する思いを時々は語ってみようかと思ってます。よろしくお付き合い下さいね!
手作りパン教室tossのレッスンのお申し込みはこちら から。お待ちしております。